Grandelfino-blog
Grandelfino-blog
Home
Post
Tags
Light
Dark
Automatic
Post
SPDを提出しました
こんにちは,2年生の佐々木です. 先日の6月21日に大会の静的審査の種目の一つであるプレゼン審査の資料の一つであるSPD(Sales Presentation Document)の提出が期限内に完了しました. 弊チームでは現役メン
2022-06-30
デザイン資料を提出しました
こんにちは,2回生サスペンション担当の大西です. 6月14日に静的審査におけるデザイン資料の提出を完了しました. 弊チームでは3年生を中心に3月ごろからデザイン資料の作成に取り組んで参りました.私自身も資
2022-06-21
コスト資料の提出が完了しました
こんにちは,2回生の井澤です. 6月1日に静的審査におけるコスト資料の提出を行いました. 弊チームでは大学の春季休業期間より車両の製作と並行して資料の作成に励んで参りました.慣れない作業に戸惑うこともあり
2022-06-10
泉大津フェニックスにて大阪大学様と合同試験走行会を行いました
こんにちは,2回生の向井です. 5月14日に泉大津フェニックス多目的広場にて,大阪大学フォーミュラレーシングクラブ様と合同で試験走行を行いました. 今回はすべてのエアロパーツを搭載した状態で初めてのミニコ
2022-05-27
木内計測様に溶接の講義をしていただきました
こんにちは,2回生の日比野です. 先日,木内計測様にお越しいただき溶接の講義を行っていただきました.弊チームでは,パイプフレームや排気管(マフラー),タンク類等を溶接にて自作しております. 講義では実際に
2022-05-27
シャーシダイナモにてエンジンのセッティングを行いました
こんにちは,2回生の吉村です. 先日,ZEAL by TS-SUMIYAMA様にシャシーダイナモをお借りし,トルク・出力の測定及び燃調・点火時期のセッティングを行いました. 必要な機器や場所をお貸しいただいただ
2022-05-18
シェイクダウンを行いました!
2022年4月16日,琵琶湖スポーツランド様に場所をお借りし,第20回学生フォーミュラ日本大会へ向けて製作したGDF-17の初走行であるシェイクダウンを行いました.2021年9月に世代交代を行い,車両
2022-04-18
新入生歓迎の時期です
こんにちは,先日2回生となった電装担当の辻畑です. 現在は新入生歓迎の時期であり,我々Grandelfinoも新入生を獲得するべく勧誘を行っています. すでに入部を決めてくれている1回生もおり,新しいメン
2022-04-15
大和歯車製作株式会社様にドライブシャフトを製作していただきました
こんにちは.シフト・駆動担当を務めております,土橋です. 先日,大和歯車製作株式会社様にドライブシャフトを無償にてご支援していただきました. ドライブシャフトは,エンジンで生じた動力を左右の駆動輪まで伝達
2022-04-03
丹後機械工業協同組合様にアームエンドの加工支援をして頂きました
こんにちは,二回生サスペンション担当の原です. 先日,丹後機械工業協同組合様にアームエンドの加工支援をして頂きました.アームエンドは路面からの入力によって大きな荷重を受ける重要なサスペンション部品です.
2022-03-23
»
×